2007-08-19

2006-07-17 (月・祝) Aコース(3回目) 13日目 今回も

 諸症状に変わりなし。その他としては、右下唇内側に以前少し噛んで傷を作っていた所が治りきらず、少々膿んでいる気配である。

 今日の治療は11時にステロイド(steroid)のデカドロン(Decadron)の点滴が1時間かけてあったのと、15時半に白血球を増やすノイトロジン(Neutrogin;G-CSF)の注射があるのみであった。

 金曜にWBC(white blood cell;白血球)数がどん底になったせいか、8時前の便通時、出血はないのだが排便痛があり、その後、肛門の痛みが次第にきつくなる。そして10時前にも再度便通があるが、この時には、とにかく排便痛が厳しく、ネリプロクト軟膏(Neriproct Ointment)でケアすること自体も非常な苦痛を伴なう程痛くなっており、ここ2~3日、ヤバイかもと思っていた事が現実となってしまった。今回も肛門内の傷がしっかり治らないうちにWBCが減ってしまったのが原因だと思われる。

 今迄先生に頼んで処方された強力ポステリザン軟膏(Posterisan forte)や、消化器外科の処方のネリプロクト軟膏を塗布、又は注入しているが、後者等は腫れを引き局所麻酔(local anesthesia)作用もあると説明書きにあるが、WBCがどん底の時等は全然効かない(効いているとは思えない)。痛みは引かず、肛門の周りがただれてきても、それを保護する効果も無い。消化器外科受診時の先生がひどく痛む時には良く効く座薬(suppository)を処方してくれると言って下さっていたが、やはり、血液腫瘍科の先生は座薬の許可はしてくれなかった様で、未だ処方してはくれていない。WBCやPLT(platelet:血小板)が減少している時期の座薬は危険と判断されたのだろう。となると、残りは飲み薬の痛み止めロキソニン(Loxonin)である。しかし痛み止め薬は、感染(infection)したというシグナルでもある発熱(fever)を下げてしまう作用もあるので、WBCが少ない時期、先生方はなるべく飲まない様に我慢して下さい、とよく言われる。言われている内容は分かるのだが、余りに辛く痛いので、午後一番にTNB先生に痛み止めをお願いすると、夜に飲んでも良い許可を得た。

 ところで処方された塗り薬が余りに効かないので、入院後としては初めてなのだが、持っていたメンソレータム(Mentholatum)を塗ってみた。かつて入院する前、痔になった時、メンソレを患部に塗っていた経験から、ただれている皮膚の保護と腫れた部分の熱を取ってくれるのではないかと期待しつつ塗ってみた。もう立ったり座ったりの僅かな動きすらも痛みで大変厳しくなってきているので、藁をも掴みたい気分で試してみたというのが本心だ。

 さて、その効果はとても大きく、痛みもかなり引き、熱も少し取れている様な気がした。何よりも、余りの痛みの為、もう午後早々に痛み止めのロキソニンを頼まなければならないかもと思っていたのが、これなら何とか夜まで我慢出来るかもしれないと出来るだけ我慢し、夜になってロキソニンを飲む。

  今日は母の所に泊まってくれた次姉が帰る前の午後に15分程、病院に立ち寄ってくれる。母は、昨夜たくさんジンギスカンを食べ、便通もあっておなかがペッタンコになるほどすっきりしたと大変満足していたそうだ。この話を聞くと、母の便秘(constipation)はやはり、平生の食事量が絶対的に少な過ぎるのも原因の1つなのではないかと思う。私の場合、(普通便や軟便ですら)WBCが最低の時の排便が余りに痛くひどいので、とにかくWBCが増えるまで便秘になってもかまわないから便通はあって欲しくないと思う位なのだが、母にとっては大仕事の便通がしっかりあったと聞くと、やはりおめでとう、と言ってしまう。

0 件のコメント:

コメントを投稿